保証会社❓保証料❓❓ それって安くならないの❓
アパートやマンションを借りるとき、保証会社、保証料50%などという言葉を目にすることがありますよね?
これらは、家賃などを保証してくれる保証会社へ支払う利用料のことで、昔はこの会社の代わりに連帯保証人を立てて行う
契約が一般的でした。
ですが、昨今では個人である連帯保証人では解決出来ない家賃の滞納、退去時の紛争などの事案が多発してしまい、物件を
借りるときは保証会社の利用が必須というのが現状です。
ごくまれに連帯保証人というケースもありますが、全体の1割にも満たないので、保証会社は必須と考えて良いでしょう。
保証料の金額や、更新手数料などは会社ごとに異なってきますので、まずは保証料について正しく理解しておきましょう!
賃貸物件の保証料ってなに?
保証料とは、不動産会社ではなく保証会社へ支払う利用料のことです。
(保証料=初回保証料・月額保証料・保証委託料など)
保証会社は”賃貸保証会社”や”家賃保証会社”とも呼ばれ、利用料を支払うことで入居者が家賃を支払えなくなった場合に、
契約解除、退去命令とならないよう入居者の代わりに家賃の立て替え、家主にお支払いを行ってくれます。
保証料の相場
保証会社を利用する際にかかる相場は、保証会社によって異なりますが、
概ね家賃の50%~100%の間となっています。
この家賃というのは、家賃、管理費、町会費や、駐車料、その他に毎月固定で掛かる費用の総合計となります。
入居後は、1〜2年ごとに「更新保証料」1万円ほどが請求される、もしくは毎月総家賃の1〜2%を「月額保証料」として請
求される場合があります。
保証料を安くできるの?
結論から言いますと交渉で安くすることは難しいでしょう。
あらかじめ保証会社は指定されていることが多く、物件により金額も決まっています。
逆に、保証料を安くしようと交渉をすると、支払い能力を疑われてしまい、入居審査に落ちる可能性すら出てきます。
まとめ
・保証料とは、「保証会社」に加入するために支払う費用
・目安が家賃合計の50%ほど
・保証料の交渉は自らの印象を悪くしてしまう!
LINE友達に追加で簡単にお部屋探し出来ます!
やっす賃貸の物件情報はコチラ!
https://yassuchintai.com/category/property/
初期費用0円の詳細はコチラ!
ご利用いただいた方達のリアルな声を聞く事が出来ます!!
↑ここをクリック!!