お知らせ

お知らせ 2022.12.05

【その手があった!?】無職や求職中でも部屋は借りられる?

現在無職や求職中の場合は、賃貸アパートを借りられないのではないかと不安な方も多いと思います。

 

実際、無職だからといってお部屋が借りられないわけではありませんが、

 

入居審査があるため、”借りにくい”場合がほとんどです。

 

そんな方々のために、物件を借りるときの審査基準と契約時の状況別での契約に必要なものをご紹介します。

 

 

入居審査とは、その物件の持ち主である大家さんや管理会社が、この人に部屋を貸してもいいかの審査のです。

 

自分が大家さんの立場だった場合、汚されたり、家賃を滞納されたり、近隣トラブル起こされるのは嫌ですよね?

 

そうした方を避けるために入居審査は行われます。

 

この入居審査に通らなければ、もちろん契約を結ぶことができず、部屋を借りることはできません。

 

 

ここでは一般的な審査基準を紹介します。基本的なものになるので、しっかりと押さえておきましょう。

 

・支払い能力

入居審査で最も重要なのが保証人の収入です。部屋を貸したものの、家賃が払えない可能性のある相手には、

大家さんも部屋を貸したいとは思いません。

過去のクレジットカードなどの滞納歴も確認されます。

無職の場合は、貯金残高などを示し、支払い能力があることを証明しましょう。

 

・人物像

意外と知られていないですが、服装や態度、言葉遣いから、その人物が信頼できる人物であるかを確認しています。

不動産会社での態度や言葉遣いに、そこまで気を配っていなかったかもしれませんが、意外と見られてます。

 

 

 

審査が承認となったら契約の手続きへ進みます。

 

そこで、契約の際に一般的に必要となるものをご紹介します。

 

・印鑑

・身分証

・住民票

・初期費用

・銀行印、口座の情報がわかるキャッシュカードや通帳など

 

 

 

・無職の場合

入居審査の際に仕事に就いていないと、支払い能力を認められません。

相場として、家賃2年間分の貯金を用意しましょう。

 

・フリーレンスの場合

公的な所得の証明が必要となります。

課税証明書、確定申告書の写しなどを用意しましょう。

 

・新社会人、転職者の場合

今後、勤められる会社の証明が必要となります。

内定通知書や、雇用契約書を用意しましょう。

 

まとめ

 

入居審査の必要性、その内容を把握しておくことで、無職や求職中でも物件を借りられる可能性が高まります。

 

どんな状況でも方法はあるものです!

 

なんでもご相談ください!

 

LINE友達に追加で簡単にお部屋探し出来ます!

https://lin.ee/IQzYbpP

 

 

やっす賃貸の物件情報はコチラ!

https://yassuchintai.com/category/property/

 

 

初期費用0円の詳細はコチラ!

https://yassuchintai.com/

 

 

 

ご利用いただいた方達のリアルな声を聞く事が出来ます!!

http://Google のクチコミ(39)

↑ここをクリック!!